辞めたら私なんてどこも雇ってなんかくれない(>_<)
私は未経験でコールセンターで派遣社員として働けているよ\(^o^)/
こんにちは。
未経験で、派遣のコールセンターで働き
2年がたとうとしているsaoriです。
看護師辞めたいけど
看護師以外で働いた経験はないし、ほかの業界で勤められるわけがない(-_-;)
そう思って踏みとどまっている方
意外に多いのではないでしょうか?
大丈夫です!!
精神科病院を3日で辞めたことがある私でも
1か月働くことできているのですから\(^o^)/笑
(精神科病院を3日で辞めた理由を詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓)
-
【看護師辞めたい理由】病院に就職したけど、3日で辞めました!
今回は私が
未経験でも看護業界以外の仕事で働けている3つの理由についてお話ししたいと思います。
派遣登録の時に、自分の能力について詳しく伝えたから
まず私は派遣会社に登録した際の個人面談で
・自分が何が出来て、何が出来ないのか
・看護師以外の仕事がほぼ未経験者
ということを詳しく伝えました。
派遣会社へ登録についてはこちらの記事をどうぞ↓
-
【派遣コールセンターへの道】看護師辞めて違う仕事に就職するまでを紹介します!
例えば、
・ワードとパワーポイントは仕事で使っていたからある程度できるけど、エクセルに関しては全くできない
とか、
・看護師としてずっと働いてきていたけど、看護師としての敬語しか使えないため、正しいビジネスマナーやビジネス語を知らない
など自分のできないことを明確に伝えていました。
出来ないことが、たくさんある...
一見マイナスな事かと思いますが、だからこそ1から学んでいきたいし
学んでいける環境で働きたいという旨を担当の方へお伝えししました。
その結果、未経験者OKで自分が学んでいきたいことが学べる今の会社で
派遣として働きだすことが出来ました(*´▽`*)
まずは、きちんと自分の能力について伝え
その上で自分のやりたいことを提示することがおススメです(*^^*)
教育体制が整っている職場に就職できたから
看護師として働いている方...
OJTとはご存じですか???
決して、OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)の事ではないですよ(;'∀')笑
OJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)または現任訓練(げんにんくんれん)とは、職場で実務をさせることで行う従業員の職業教育のこと。企業内で行われるトレーニング手法、企業内教育手法の一種である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私が働く職場では、このOJTと研修(座学など)がしっかり2週間ありました。
もちろん、その間もお給料は発生します\(^o^)/
そして、私みたいな新人を教育する上司の方(教育係)もきちんといて
今も何か困ったときや、相談したいことがあったときはその方たちを頼ることができます。
(また、その教育係のみなさんが天使なんじゃないかっていうくらい優しい...( ;∀;))
未経験者にとってこれほど嬉しいことはない…(;_:)
このような教育体制バッチリな職場に就職できたのも
事前に派遣会社に、未経験で教育がしっかりしたところで働きたいと伝えていたおかげかと思います。
このような体制がキチンとしている職場だからこそ
私のようなものでも働くことができています。
同じような仲間がいるから
私は基本的に、職場で群れて行動をとったりしないタイプです。
(お昼も一人で食べているし、職場の人と連絡取り合ったりとか一切ない。)
ですが、同じような仲間(未経験で一緒に入職した同期)の存在は大きいかと思います。
初めて習うことばかりで、慣れていない仕事なので
やはりそういう時にその思いを共感してくれたり、ちょっと相談にのってくれる同期はありがたいです(*^^*)
「ちょっと、大変だな...」
そう思ったときも同期の頑張る姿をみて
「よし。私も頑張ろう。」
と思えたりもします。
そして、同期もみんな面白くて、良い人ばかり(*^^*)
マジで人間関係恵まれています(*'▽')
前職もみんな違うし、年齢もバラバラだし
派遣で働いている理由も様々なのでそういうのも面白いなって思います。
結論→未経験でも全然OK
以上の理由で、
私は、コールセンターで働くことを続けることができています。
派遣でもし働きたいなと思っている方は
まずは派遣会社の担当者さんに、
未経験だけど学びたい気持ちがあることや
出来ること、できないことを明確にお伝えすることから始めてみてはいかかでしょうか?
大丈夫です。
なんせ、こんな私でも仕事を続けていけているのですから\(^o^)/
だれかの生きるヒントになりますように。
では~('ω')ノ