saoriの自由日記

【博多座 観劇マナー】服装・持ち込み・食事・おみやげ・何時から入れるのか?にお答えします!!

先日はじめて博多座に行ってきました。

「母が博多座で舞台を見てみたい!!」

といっていたので行ったわけなんですが、

すっごくすっごく楽しかったし、生の舞台は感動しました。

 

 

今回初参戦ということもあり、

博多座について色々調べたので

私と同じように初めて行かれる方はぜひ参考にしてくださいね。

 

1.服装について

ドレスコードとかあるのかなぁと思っていたのですが、

そういったものはないようです。

なので服装は自由!!

 

普段着で着ている方も多く、うちの母も普段着でした。

他の方もほとんど普段着のような恰好。

私はいつもより少し小綺麗にしていきましたが

そこまで改まった格好でなくてもいいかもしれません。

 

スニーカーの方もいましたし、

デニムで来ている人もいました。

中には着物の人もいましたが、ごくわずかでしたね。

 

なのでわざわざ新しい服を買っていく必要はないと思います。

 

2.持ち込み・食事について

博多座の公式ホームページには、飲み物について

ビン類・缶類のお持ちこみはご遠慮いただいております。
館内の売店・自動販売機をご利用下さいませ。

食事については

博多座ロビーで、お弁当の販売、及びレストラン、喫茶もご利用頂けます。

なお、お買い求め頂いたお弁当、お飲物は、開演前・休憩時間にお座席でお召し上がりいただけます。

併せて館内の休憩スペースもご利用下さいませ。
なお、上演中のご飲食はご遠慮下さいませ。

よくあるご質問 | 劇場案内|福岡の演劇専用劇場 博多座 (hakataza.co.jp)

と明記されています。

 

荷物確認などもなく、持ち込んだペットボトル飲料やお弁当を食べている方もいました。

ただ劇場内にお弁当や飲み物も売っているので

現地調達でもいいかもしれません。

 

お弁当だけでなく、パンやサンドイッチなどの軽食も販売されていましたよ。

だいたい、上映中に休憩時間が設けられているようです。

私が見た舞台では、

80分の第1幕のあと30分の休憩、

その後100分の第2幕というようなスケジュールでした。

 

その30分の休憩時間の間に、

自分の座席で飲食することが出来ます。

 

私は、お土産コーナーで売っていたどら焼きを頂きました。

他にも喫茶店や、飲食できる休憩室もありました。

 

3.お土産について

博多座ホームページより引用

ロビーに所狭しと、お土産コーナーが設置してあります。

博多座のパッケージのもお土産や、限定のグッズなどありました。

 

開演前・休憩時間・終了後に買うことが出来ます。

 

4.何時から入れるのか?

博多座の公式ホームページには、

昼の部は開演の1時間前から。
夜の部は開演の1時間前~30分前になります。
※公演によって前後する場合がございます。

と記載がありました。

 

私が行った舞台では

1時間前の開場、座席に座れるのが45分前からでした。

開始5分前にはブザーが鳴り、会場が暗くなっていたので

それまでにはトイレを済ませ、座席につくことをおススメします。

(ちなみにトイレもキレイでたくさんあったので、そこは安心。)

 

 

ぜひ参考にして楽しんでくださいね~。

では('ω')ノ

 

参考:博多座ホームページ

-saoriの自由日記

Copyright© 看護師不適合者のsaori , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.